毒になるものもある人間の食べ物
犬と人間では必要な栄養や消化方法が異なっていますので、人間の食べ物が犬にとっては毒になることがあります。しっかりと覚えて与えないようにし、勝手に食べてしまわないように食品の保存方法にも注意しましょう。
ネギ、タマネギ、ニラ
これらに含まれる硫化アリルは、犬には消化分解することができません。下痢や嘔吐、溶血性貧血、肝臓障害を引き起こし、命に関わることもあります。犬が生のネギやニラを食べたがることはあまりないのですが、ハンバーグに混ざっていることもありますので、食べさせないように気をつけてください。
砂糖が入ったお菓子
砂糖は本来、動物に不必要なものです。虫歯や歯周病、肥満の原因になります。砂糖の甘い味に慣れてしまうと、ドッグフードの薄い味付けに満足しなくなることもあるので、味を覚えさせないことが肝心です。
また、チョコレートの原料であるカカオには、犬が中毒症状を起こすテオブロミンという物質が含まれているので、絶対に与えないでください。
貝類やイカ、タコ、エビなど
これらは消化が悪く、お腹をこわしてしまうことがあります。
そして貝やイカ、タコは、犬の歯では噛み砕くことが難しく、のどにつまらせてしまうことがありますので、与えないのが一番です。
ナッツ類
ナッツ類にはリンが多く含まれているため、尿石の原因になりやすいので、避けたほうが無難です。また、ナッツはアレルギーを引き起こしやすいものでもありますので、注意が必要です。
鶏や魚の骨
骨は飲み込んだあとに消化器を傷つけてしまうことが多いため、与えないようにしましょう。特に細くて強い鶏の骨は、内臓を突き抜けてしまうこともあり、とても危険です。
ハムやソーセージ
犬用のものであればいいのですが、人間が食べるためのハムやソーセージには塩分が多く含まれ、犬が食べ続けると肝臓や腎臓を傷めてしまいます。犬は、人間の塩分摂取量の約3分の1で充分なので、ハムやソーセージだけでなく、人間用の味付けをしたものはすべて避けるようにしてください。
人間用の料理もダメ
このような要注意食品以外にも、人間用に味付け調理された料理は塩分や糖分が多く、犬が食べるのに適さないので注意してください。
飼い主さんがおいしそうに食べていると、犬もほしがることがあり、その可愛さについつい分けてあげたくなりますが、犬の健康のためにも、心を鬼にして与えないようにしましょうね。